水草観察日記 miniaqua

小型水槽についての日記

糸状藻の原因を考える

f:id:fufurino:20190321201806j:plain

オキシドールを使うと
糸状藻の増殖は抑えられるのですが
エビの食べ残しもあって、完全に溶ける事は無い様ですね。
12日以上試してみましたがエビ次第です。

あと薄めて散布しても
水草が調子を落とす事があるので
コントロールが難しい。
他に原因があると結局増えてしまうので
方法をちょっと変えてみます。
とりあえずロタラベトナムはトリミング。

f:id:fufurino:20190321201520j:plain

以前は糸状藻は発生しなかったのですが
20cmの水槽も糸状藻が一部発生して
液肥以外の原因は何かと考えると
糸状藻が出なかった時との違いは、
照明の高さなんですよね。

カメラのシャッタースピードで、明るさは計れるので
(シャッタースピードが早い程明るい)
30cmのLEDの明るさと、同じぐらいの明るさに成るように
20cm水槽の照明を下げたのですが、
そこからじわじわと糸状藻が増えた感があります。

水草によって1日に受けれる
光の量が決まってるとかかな。
30cm水槽も立ち上げてから15日の間
糸状藻も出なかったのですけどね。
3大要素の液肥が残ってるとも思えない。

20cmの方は、高さを戻して、
30cmの方は高さを調整出来ないので
照明時間の長さを12h → 8h
に減らしてみようかと思います。

水槽データ 20cm水槽 102日目

f:id:fufurino:20190316185259j:plain

f:id:fufurino:20190316185349j:plain

今回水草一番サンドを使用しましたが、
鉄分が豊富にあるようで、水草が赤く成りやすかった。
唯一の失敗は三大要素の液肥を使用して
しまった所です。(糸状藻が発生してしまった)

20cmはやや狭く思えて来たので
次はもう少し大きい水槽の方がいいですね。

* 水槽データ

水槽:Do!aqua W20×D20×H20 (ちいさな水辺セット)
照明:市販LED電球  (810lm 1灯)
点灯時間:12時間 (7:00〜19:00)
フィルター:無し
エアレーション:有り (15:00〜6:00 )
水換え:ほぼ毎日 1/5 1L
CO2:GEX きれいな水草を育てる 水草CO2ブロック (バケツに1日入れて1L水換え)
その他:テトラ pH/KHマイナス (7:00に 1ml、18:30に 0.5ml添加)
底床:水草一番サンド
肥料:カリウム 0.15ml 2〜3日に1回 薄めて添加
pH:5.5〜6.5 

* 生態

ディープレッドホタルテトラ 3匹
オトシン・ネグロ 1匹
ミナミヌマエビ 4匹

水草

ショートヘアーグラス
ロタラ・ワリッキー
ロタラ・ロトンディフォリア
ミリオフィラム・マトグロッセンセ

オキシドール 7日添加しての感想

f:id:fufurino:20190314190200j:plain

薬品なので、生体に影響があるのかと
思いましたが、今の所☆に成った生体は居ませんね。
現在添加してる量は、

20cm水槽 = 毎日2〜2.8ml(最大)
30cm水槽 = 毎日3〜3.8ml(最大)

という感じで、コップに薄めて添加してます。
糸状藻は添加し始めて4日目辺りで、
熱湯をかけたのと同じ様な状態になります。

f:id:fufurino:20190314190456j:plain

トリミングした方が藻の除去も早いのですが、 オキシドール検証の為そのまま

流木の糸状藻に熱湯かけると
白くなって数日経過後にエビが食べ尽くすのですが
その状態と似てる。藻が無くなるのもエビ次第といった感じですね。

コップに3〜4ml薄めたものを5回集中して散布した部分は
水草も活力落としてるので、
薄めた物でもスポイトでの直接散布は
2回ぐらいに留めた方がいいです。

糸状藻に効果有りですが
まだ完全には消えてないので、
もう少し時間をかければ
エビがさらに除去すると思います。